ex-extreme

日常の雑記

ウイスキーブームとかなんとか

界隈にいると盲目になるという話。

 

ウイスキーブーム、藤村くんによってそこそこ広がった感ありますよね。

少なくともフォロワー数千人いるのは間違いないしウイスキーって美味しいんじゃね?って流れを呼んでるのは良い事ですね。

人間性がどうとか他の経緯とかそんなのは知らん。現実を見てという事で。

 

ボトラーズとか購入したりBARに通う界隈だと視線の次元が変わってきてしまう訳で。

金銭を自由に使える人や家庭がある人でも裕福な人じゃないとあまり楽しめてない部分があるんじゃないかなぁと。(あるよね?)

ぶっちゃけ末端の消費者はうちら田舎の民だとウイスキーなんてそもそも美味しいと思ってないしハイボールにするとスッキリして美味しい?みたいなレベルですよね。

美味しいと思ってない。というか美味しいと思えるところへ到達する必要がないという。

何故って簡単な話で手っ取り早く安くて美味しい酒が他にいくらでもあるし手に取る必要性がないというやつです。

僕がどんなに躍起になってボトラーズとかそこそこの値段のウイスキーをタダで飲めばいいから飲んでみなよ?って言っても理解してくれないんですよね。

美味くても全く飲む必要性がない、美味いと実感できるまで飲み続けられない、普段からハイプルーフを飲まないからそもそも理解できないという事ですか。

 

で、藤村くんは確か結構安価なウイスキーとか色々と試してるじゃないですか。

あれが本来の消費の姿なんですよね、僕らも忘れちゃってるだけで。

今、BAR飲みで美味い美味い言ってる人たちは一握りの限られたクローズされた世界で騒いでるだけでやっぱりそこへはほとんどの人が到達できないんですよ。

(特にド田舎の消費者は)

今後社会的には格差が広がっていって更に富裕層と貧困層がはっきりしていく中で1本5千円以上のウイスキーなんてそうそう買える人もいなくなるんじゃないですかね。

まあ売れなけりゃ廃れるし廃れて淘汰されればそれなりに戻るしでなるようになるんですが。

 

生産者やメーカーとしては新興国が世界にまだまだあるので消費自体を世界的に見れば増えるのかもしれませんが日本の消費は落ち込み続けるはずです。

金もないですし地方にそういう文化が根付かないからね。

 

こういう流れはウイスキーに限ったことでなく過疎とかの問題も同様なんですけど・・・。

雑感なので現実的な数値はまた違うかもですが僕はそう体感してます。

当たり前なんだけど高額ウイスキーは富裕層の道楽。

安価なウイスキーこそが大衆のウイスキーなんですよ。

だからワールドブレンデッドウイスキーをジャパニーズと名乗って売ってもイイじゃないですか。安くて美味ければ、大衆が喜ぶウイスキーが誕生するのならば。

 

とか言ってみます。